NASの購入はこの機種が初めてなのであるが、ハードディスクが作動すると筐体からゴゴゴゴという音が聞こえてくる。ハードディスクはこのNASと同時購入した「Western Digital HDD 8TB WD Red Plus NAS RAID (CMR) 3.5インチ 内蔵HDD WD80EFAX-EC 」を1台装着している。もともと動作音の大きいハードディスクのようであるが、筐体のカバーを外してみると、音はさほど大きくはないので、おそらくHDDの振動が本体からカバーに伝わって共振しており耳に届く騒音としてはかなり大きく感じる。共振を止めるためにハードディスクをマウントする部分をフローティングさせたり、ゴムをはさんだりできるようなスペースはないのでそういった対策はできない。個体差もあるのかもしれないが、私の場合に限って言えば静穏性はかなり劣る機種であるという印象。静音で使用したい場合にはSSDでの運用か、設置場所を離すという対策しかないのだろうか…?
用途としてはメインパソコンのZドライブとしてマウントして通常の増設用HDDと同じ感じで使用しており、そこにオフィス系・デザイン系のファイルを保存し、サブマシンやMacBookなどからアクセスポイントを介してワイヤレスでアクセスしている。自宅・外出先問わず、どのパソコンからでも同じファイルを開いて作業できるようになったので非常に満足している。OneDriveやiCloudなどのクラウド上に保存したファイルの場合は直接開けないファイルが多いが、NASの場合は通常のドライブとして使用できるので、大変便利である。あとは動画ファイルを保存し、NASにPlexMediaServerアプリをインストールして動画を管理しFireStickのPLEXアプリでテレビにて動画を楽しむという用途で使用しているが、これも大変便利で使いやすい。PlexMediaServerによりフォルダ管理や視聴権限を簡単に管理できるので家族全員で安心して利用できる。
とまぁ、2.5ギガビットx2を生かしたり、ASUSTORのOSで遊んだり、アプリを使い倒したり、というこの機種の特徴を生かした運用はこれからなのだが、静穏性の悪さが印象を悪くしてしまった。はじめてのNASなので比較のしようがないのだが、NASというのは静音のことは考えて作られていないものなのでしょうか…?もしこの機種を購入候補としている場合は、筐体による防音は期待できず、むしろ騒音が大きくなってしまう点を踏まえて静穏性の高いHDDを選ぶかSSDでの運用を考えたほうがいいし、設置場所を遠くにするなどの対策ができるか、という点を検討してから購入したほうがいいでしょう。
Brand | Asustor |
---|---|
Manufacturer | Asustor |
Model number | 90-AS6604T00-MD30 |
Part Number | AS6604T |
RAM Size | 4 GB |
Memory Storage Capacity | 8 GB |
Computer Memory Type | DDR4 SDRAM |
Hard Drive Size | 4 GB |
Processor Count | 4 |
Hardware Platform | PC, Mac |
Hardware Interface | SATA 6.0 Gb/s, USB, Ethernet |
Wattage | 90 watts |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Data Transfer Rate | 591 Gigabits Per Second |
Product Dimensions | 23 x 17 x 18.55 cm; 4.3 Kilograms |
Item Weight | 4.3 kg |
Manufacturer | Asustor |
ASIN | B089WKDKQK |
Item Model Number | 90-AS6604T00-MD30 |
Batteries | 1 CR123A batteries required. |
Date First Available | 9 June 2020 |